データ復旧用語集 vol.1

データ復旧のデータサルベージ 、今日の記事

データ用語集、vol.1の今回は「ハードディスク」をご紹介します。

ハードディスクとは、代表的な記憶装置の一つです。

磁性体を塗布または蒸着した金属のディスク(プラッタ)を

一定間隔で何枚も重ね合わせた構造。

これをモーターで高速回転させ、磁気ヘッドで近づけてデータの読み書きをする。

パソコンをはじめとするあらゆるコンピュータに搭載されている代表的な外部記憶装置です。

データ復旧,データ復元のデータサルベージ

ディスクの大きさは、ノートパソコン向けのもので2.5インチ。

デスクトップパソコン向けのものが3.5インチとされている。

コンピュータとの接続にはSCSIやIDE(ATA)などが使われる。