外付けHDD(BUFFALO HD-EDS4U3-BC / 4TB)誤削除・フォーマット影響からのデータ復旧

都内の修理取次店様よりお預かりした外付けHDD(BUFFALO HD-EDS4U3-BC / 4TB)の復旧事例です。お客様側で一部データの誤削除があり、その後の操作影響でディレクトリ構造に破損が見られました。作業前に「抽出可能なファイル一覧の事前確認」をご希望いただき、媒体到着後ただちに診断を開始しています。

— ご依頼から診断まで —

  • 取次店様から症状(誤削除)と型番情報の共有→媒体発送→到着次第診断を開始。軽度の論理障害(物理障害なし)前提の概算として、上限目安 68,000円(税別)をご提示。
  • ご要望に応じ、復旧見込みファイルの「事前リスト」作成可否も合わせてご案内。

初期診断の結果

・複製ディスク(クローン)を作成のうえ論理解析を実施。ルート(トップ)ディレクトリの破損を確認し、フォーマット影響(クイック相当)によるメタデータ初期化痕跡と整合。通常のメタデータ参照のみでの階層復元は困難でした。
・一方で、一部サブディレクトリ直下の実体データには到達可能で、優先領域から抽出を進行。

採用した復旧アプローチ(技術ポイント)

  1. メタデータベース復旧
     損傷の軽いサブツリーを優先スキャンし、整合の取れるディレクトリエントリから階層付きで復旧。
  2. ファイルカービング(File Carving)併用
     ファイルシステムに依存せず、シグネチャや内部構造からデータ本体を抽出。
     制約:名称・元フォルダ階層・一部タイムスタンプは失われる可能性。
     効果:ディレクトリ破損時の救済策として有効で、本件でも並行実施。

仮納品と確認フロ

  • 貸出用ディスクにて仮納品データを保存し発送(「復旧データ」=メタデータ経由、「FileCarving」=シグネチャ抽出の2系統)。
  • まずは「復旧データ」をご確認。必要なものが見つからない場合は「FileCarving」内も必ず確認いただくようご案内。
  • 同時に御見積書を送付。仮納品データ確認後に正式発注の流れをご提示。
  • サブディレクトリ配下の複数ファイルを、階層・ファイル名を保持した状態で復旧。
  • ルートディレクトリの論理破損により名称再現が困難な領域は、File Carving でデータ本体優先の抽出を行い、閲覧可能なデータを確保。

— 最終結果(サマリ) —

技術的示唆(同様トラブルの教訓)

  • フォーマット影響が疑われても即断は禁物。ディレクトリ破損時は、メタデータ回収+カービング併用で救出余地が広がる。
  • 事前リスト提示は意思決定に有効(業務影響が大きい場合ほど効果大)。

媒体・管理情報

  • メーカー/型番:BUFFALO / HD-EDS4U3-BC(4TB)
  • 症状:誤削除後のフォーマット影響に伴うルートディレクトリ破損(論理障害)
  • 社内管理ID:220737(個人情報は伏せて掲載)

費用目安・所要期間(参考)

軽度の論理障害(物理障害なし)の場合、上限 68,000円(税別)を目安としてご案内しています。実際の費用・期間は、症状・容量・断片化・追加入力(フォーマット/初期化の有無)などで変動します。

— 免責 —

本記事は、個人を特定し得る情報(店舗名・担当者名・住所・連絡先・追跡番号等)を一部省略・加工したうえで掲載しています。記載の内容は、実務記録(メール往復等)に基づく要点のみを抜粋したものです。

データサルベージについて

データ復旧を生業として20年以上の経験を持つ企業です。その経験の中で感じた事は、高額費用の内訳はほとんどが、技術研究費と人的工数です。当社ではこの人的工数を大幅に削減をしたシステムを導入し低価格でかつ高品質なデータ復旧サービスを提供しています。

お問い合わせ番号

データサルベージ 株式会社ブレイバー

お電話でのお問い合わせ

050-1745-9800

制作実績一覧